「iPhoneで動かしたい!」→ でもXcodeがない…?
UnityでUIデザインをしていると、「このUI、iPhoneでどう見えるかな…」という悩み、あるあるですよね。
でも、iPhoneは基本的にXcode + Macがないとビルドできないので、Windowsユーザーはそこで詰みがち…😭
そんな時に救世主となるのが、「WebGLビルド + ローカルサーバー」戦法。
これならiPhoneのSafariからサクッと実機確認できちゃいます!
必要なもの
- Unity(WebGLビルドができるバージョン)
- Windows PC(MacでもOK)
- iPhone(Safari)
- 同じWi-Fiにつながってること
- Python(バージョン3.x)
手順:iPhoneでUnityを即チェック!
① WebGL形式でビルドする
Unityを開いて、
File > Build Settings
を選択- プラットフォームに「WebGL」を選択して、
Switch Platform
- 「Build」ボタンで任意のフォルダにビルド
→ local確認時点ではGzip,Brotl圧縮無しじゃないと表示エラーがでます。
✅
index.html
やBuild/
フォルダが出てくれば成功!
② ツールにD&D( bat ファイル)
start_server_folder.bat などで保存。
@echo off setlocal :: 引数がないときのエラー処理 if "%~1"=="" ( echo [エラー] フォルダをこのバッチにD&Dしてください。 pause exit /b ) :: D&Dされたフォルダを取得 set "TARGET_FOLDER=%~1" :: フォルダの存在チェック if not exist "%TARGET_FOLDER%" ( echo [エラー] フォルダが見つかりません: %TARGET_FOLDER% pause exit /b ) :: 指定フォルダに移動 cd /d "%TARGET_FOLDER%" :: デフォルトブラウザで開く(http://localhost:8000) start http://localhost:8000 :: Python HTTPサーバー起動(Python 3) python -m http.server 8000 pause
③ WindowsのIPアドレスを確認する
コマンドプロンプトで以下を実行:
ipconfig
IPv4 アドレス
を探してメモ✍(例:192.168.0.12)
④ iPhoneのSafariでアクセス!
iPhoneのSafariを開いて、以下のURLを打ち込むだけ:
http://192.168.0.12:8080
UnityゲームがそのままSafariで動く!
しかもタッチ操作もバッチリ。
UIのサイズ感やタップ感覚がすぐ確認できるのが最高です。
詰まりポイント&補足Tips
「ページが開かない…」問題
→ PCとiPhoneが同じWi-Fiにつながってるか確認!
→ ファイアウォールが弾いてる可能性もあるので、必要なら一時的に許可設定を見直そう。ポート番号変えたい?
→8080
の部分を好きな番号に変えてOK(例:python -m http.server 3000
)Androidでも見れる?
→ 見れます。ChromeでもFirefoxでもいけます。
まとめ
XcodeもMacもいらない!
Unity → WebGL → ローカルサーバー → iPhone Safariで確認、という爆速ルートなら、スマホ向けUIの検証がめちゃ楽になります。
開発効率アップ&気軽に実機テストしたい人は、ぜひこの方法を使い倒してみてください!