D日記

モーションアーティストの技術ブログだよ。日常も書くよ。

MENU

【Maya】クラスターの「相対」ってなんでござるか?

今回はクラスターハンドルの「相対」オプションについて書きます。


まず公式より。(全部読んで理解しなくてもいいです)

クラスタ デフォーマを使用すると、変形のインフルエンスの程度を調整して、オブジェクトのポイント(CV、頂点、ラティス ポイント)のセットを制御できます。デフォーマは、各ポイントが影響を受ける比率を正確に調整できるような方法で、ポイントにトランスフォームを適用します。

クラスタ デフォーマは、選択したポイント(CV、頂点、ラティス ポイント)のメンバで構成されているセットを作成します。各ポイントに対しては、クラスタ セットの移動、回転、スケールに伴って受けるエフェクトの程度をウェイト値として設定することができます。クラスタ セットを移動すると、設定したウェイト値に従ってポイントが移動します。

引用元:クラスタ デフォーマ | Maya 2016 | Autodesk Knowledge Network



要するに、頂点やCVなどを動かすことができるトランスフォームノードってことですね。
頂点やCVなどをアニメーションさせたり、
コンストレイントしたりできるようになります(๑´•.̫ • `๑)

1つの頂点をクラスターで動かしている例
(頂点を動かすってのは、ゲーム開発ではあまり使わない印象)
f:id:ponta565:20180610171128g:plain

SplineIK の CV をクラスターの移動・回転で動かしている例
移動だけでなく回転やスケールもできる!
f:id:ponta565:20180610174127g:plain


ちなみにクラスターは「群れ、塊」って意味だぞ~

クラスターの相対について


と長くなりましたが、ここからが本題。
クラスターアトリビュートの「相対」チェックの有無で挙動がどう変わるかです(^o^)
f:id:ponta565:20180610200358p:plain

①がクラスターです。②はクラスターの親となる空ノード。
③がクラスターが動かす頂点を含むメッシュ。
f:id:ponta565:20180610200905p:plain

親である「rig」ノードを上下に動かしてみました。
f:id:ponta565:20180610201450g:plain

相対にチェックが入っていない(=絶対の)場合は、親ノードを動かすことでクラスターと頂点が動いていますね! つまり、クラスターの絶対座標で頂点も動いているってことです。 f:id:ponta565:20180610202549p:plain

相対にチェックが入っている場合は、親ノードを動かしてもクラスターの相対座標は変わらないわけですから、頂点も動かなかったってことですね。 f:id:ponta565:20180610202427p:plain
相対座標とはここのことです。親であるrigノードからみた座標ですね。ほら動いていないでしょう
f:id:ponta565:20180610204019p:plain

まとめ

クラスターの「相対」とは、 動かされる頂点・CVなどが、クラスターの絶対座標を参照するのではなく、相対座標を参照するようにするってオプションでした~

ちなみに、クラスターがワールドにある場合は、このチェックをつけても特に挙動は変わりません(⌒,_ゝ⌒)