こんにちわ、皆さんモーション作ってますかー!
今回は私がモーションを作る時に考えていることを書いてみますー\(^o^)/
要約すると「無駄なことはできるだけしたくないよね?」っていう話です。
他の仕事にも通づる話しかも!?
見えないところに力をいれない
いま一生懸命調整している箇所・・・最終画面ではどう見えるんですか?意識していますか?
例えば、あなたが一生懸命調整した指先のアニメーションは結局画面に映りませんでした。
これは大きな時間のロスですね。
指先のモーションを付ける訓練にはなったでしょうが、製品として出ないのでアレばやる必要は無かった作業ではないのでしょうか?
ただ、ディレクターのフィードバックなどで、映る範囲が拡大されて指先の動きが見えることがあるならラッキーですね!
でも、それは修正が来てからやればいい話ではあるので、初めの段階でそこまで作る必要は無いと考えます。
カーブを整えるのに囚われていませんか?
CGアニメーターである以上、Fカーブは切っても切り離せないものです。
ですが、Fカーブを整えるのにこだわりすぎて、シルエットが疎かになっていないでしょうか。
もちろん滑らかに動かすことも大事ですが、シエルエットも超大事です。
また、ベイクされたキーの削減作業なども、やる必要があるか一度考えてみたほうが良いです。
削減したことで調整作業がしやすくなり、最終的な絵を作る時間を節約できるのでアレば良いと思いますが。
しかしただ目的もなく、ただのキーフレーム整理だけであればやる必要はありませんね(^o^)
後々来るであろう、ディレクターのフィードバック対応のために、予めキーフレームをキレイにしておくってのもアリだとは思いますが、それも修正が来てからでも良いのではないのでしょうか。
エフェクトで隠れて見えなければ作る必要が無い
身も蓋もないんですけど、エフェクトで隠れたらそもそもモーションがなくてもいいですよね??
カプコンのアニメーターさんがYoutubeで下記のような事を言ってたのを覚えています。
「被害を受けるのもモーション班。せっかく作ったモーションがエフェクトで全然見えない!!!」
これって事前に防げる話で、エフェクト担当者と打ち合わせをすればいいのです。
モーション「このモーションってさぁ、どれくらいエフェクト焚く感じなの~?」
エフェクト「ここはドカーンと画面いっぱいの爆発が起きますよww」
モーション「あ、じゃぁざっくりクオリティで作っとくわ。」
みたいな感じでしょうか。
そうすれば、どうせ見えない無駄な作業に時間を取られなくてすみますよね!
とこんな感じで気持ち悪い持論を気持ち悪く長々と書かせていただきました(^o^)
プロとして働く以上は、無駄な作業は極力減らして節約した時間を使ってよりクオリティの高い作品を作っていきたいものですね!
↓最近買ったこの本めちゃくちゃ良かったです。リグ作成でも役に立ちました。オススメ